RubyをUbuntuにインストールする方法(覚え書き)

UbuntuにRubyをインストールした際の覚え書き。

環境

Ubuntu 18.04.5 LTS

インストールするRubyのバージョン

ruby 2.3.3

インストール方法

今回はrbenvを使ってインストールしています。なお、gccなどの依存関係があるソフトウェアもインストールしています。(全て1からのインストールでしたので。。)

実際のコード

UbuntuにRubyをインストールする方法について調べてみたものの情報が多すぎてどの方法が良いのか分からず。。

ようやく自分の環境とほぼほぼ同じ方が書いているソースがあったためそれを参考にインストールしました。

# Rubyのインストールに関連する各種ソフトウェアをインストール①
$ sudo apt-get install git gcc build-essential libreadline-dev zlib1g-dev

# Rubyのインストールに関連する各種ソフトウェアをインストール②
# (注)Ruby 2.4以上をインストールしたい場合、「libssl1.0-dev」ではなく「libssl-dev」をインストールすること
$ sudo apt-get install libssl1.0-dev

# rbenvをインストール
# → gitでプログラムを取得してパスを設定
$ git clone https://github.com/sstephenson/rbenv.git ~/.rbenv
$ echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
$ echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bash_profile

# ~/.rbenv/shimsにパスを通す
$ echo 'export PATH="$PATH:~/.rbenv/shims"' >> ~/.bashrc
$ source ~/.bashrc
$ exec $SHELL -l

# ruby-buildをインストール
$ git clone https://github.com/sstephenson/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build

# Rubyをインストール install => 多少時間がかかる
$ rbenv install 2.3.3
$ rbenv global 2.3.3

参考サイト

基本的に上記サイトを参考にしていますが、gemやrubyコマンドを入力する前に一旦「$ exec $SHELL -l」を実行しないと反応しなかったため、若干コマンドを追加。(ハイライト部分)

参考サイト2

上記サイトを参考にしてコマンドを追加しました。ただパスを追加するだけでした。。。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP